転職を決める時の3つのポイントとは?転職後に後悔しない為に!!

企業に就職し、働いている社会人なら一度は転職を考えた事があるだろう。
そして、実際に転職をする時の理由は様々だ。
僕はこれまで5回転職をしてきた。
当然、転職しても、実際は「転職前の方が良かった」なんてこともある。
ここでは、転職を決める時の3つのポイントをまとめてみた。

TeroVesalainen / Pixabay
自分の評価が低い
企業で働いていて、一番強く求めるものは何だろう?
きっと「評価される事」という人が一番多いのではないだろうか。
評価の中には「給料」「役職」「会社からの表彰」など色々ある。
だが、どれも「評価される、認められる」という事では同じだ。
あなたが、初めて転職を考える理由がこれらの事であるならば、もう少し今の企業で勤める事をお勧めする。
なぜなら、この「評価」に関しては、ほとんどの社員が満足していないものだからだ。
給料に関しても、満足している人は、ごくわずかというのが現実だからである。
そして何より、あなたのが仕事ですばらしい成果を上げたとしても、「評価」されるまでには時間がかかる事が多い。
おそらく「誰もしっかりと見ていてくれていない」という感情にかられる事もあると思う。
だが、実際はあなたの頑張りは少なからず誰かが見てくれているものだ。
僕は、そうだった。
「評価」は時間がかかるものと割り切り、転職する前に一度しっかり考える事をお勧めする。
同じ部署の人間関係
仕事をする上で、いや仕事に限らずだが、良い人間関係を作る事がとても重要な事だ。
同じ部署の中に、どうしても気の合わない上司、同僚がいると苦痛を感じるだろう。
また、それが仕事の悩みになる事も多い。
だが、「人間関係」が初めての転職の理由であれば、踏みとどまって欲しい。
なぜなら、転職したところで、今よりも人間関係が良い保証はないからだ。
もちろん、良い場合もあるだろう。
だが、悪い場合にはまた、転職を考える事になる。
どの会社にいっても、「協調性がある人、ない人」「好い上司、悪い上司」はいるものだ。
これは断言できる。
だから、初めての転職の理由なら、改善できないかを試してほしい。
僕もそうだが、人間は他人の悪い所に目がいきやすい。
だが、仕事上は、出来るだけ相手の良い面を見る様にしよう。
そして、相手に自分から近づく努力をしよう。
そうすれば、きっとあなたと、同僚との関係性は変化していくはずだ。
もちろん、努力しても改善せず耐え難い時は、転職を考えよう。

Clker-Free-Vector-Images / Pixabay
転職に役立つおすすめ情報サイト運営、転職支援15年以上のジキルさんのおすすめ自己分析ツールです。
休みが少ない
企業における年間の、休日日数は、一昔前に比べ改善されたと思う。
大企業では、週3日休みというところもある。
だが、中小企業では、週休2日が導入されていない企業も多いと思う。
4週6休、中には4週4休という所もあるだろう。
だから、休みを理由に初めての転職をするのはお勧めしない。
だが、入社時の条件と違い、休みが全く取れない様なブラック企業はすぐにでも辞めた方が良い。
なぜなら、その様な会社は、その後労働条件がより悪化する可能性が高いからだ。
そういった企業ではなく、入社時に定められた休みを取る事が出来ているなら、転職は踏みとどまった方が良いと思おう。
最後まで読んでいただき、心から感謝いたします。
✔この記事をご覧の方は、こちらも多く読まれております!!