【サッカー初心者】インサイドキックの効果的な練習方法!!

サッカーというスポーツで一番基礎となるキック・・・・それがインサイドキックだ。
このインサイドキックは、パスは勿論の事、シュートにも使われる。
それは、足の一番広い面で蹴る為、正確にける事が出来るからだ。
世界の名プレイヤーと言われる選手は皆このインサイドキックを正確に、強く蹴ることが出来る。
では、どういった練習が効果的なのか?
ここでは、初心者がインサイドキックを見に付ける為の練習方法をまとめてみた。
ボールを良く見る
どんなキックにも言える事だが、正確にボールをとらえる為には、しっかりとボールを見て蹴る事が必要である。
足の一番広い面で蹴るインサイドキックであっても、ボールをしっかりと見て蹴らなければ、正確に蹴ることは出来ない。
そして大事なのは、ボールの中心をとらえることだ。
それを意識する事で、インサイドキックの練習を効果的に行うことが出来る。
⇒【小学生 サッカー】ドリブルが上手くなる為の3つの練習とは?
まずは止まったボールから練習する
サッカーの試合では止まったボールを蹴る事は、コーナーキック、PK、フリーキックなどを除けばほとんどない。
試合中は常にボールが動いている。
だがら、しっかりとしたインサイドキックを身に付ける為に、まずは止まったボールを蹴る練習を行おう。
そして、それがマスター出来たら、止めて蹴る、ノートラップで蹴るという風に段階を上げていくのだ。
初心者のうちは、すぐに出来なくて当たり前だ。
焦らずに練習してほしい。
ボールを止めて蹴るのは、一見簡単そうに見えるが、止まったボールを蹴るのとは、全く違うのに気づくだろう。
ポイントは、一番ボールを蹴りやすい所にボールを止める事だ。
ボールを蹴りやすい位置に止める事で、インステップキックへの動作がスムーズになる。
また、ノートラップの練習では、ボールを蹴る強さよりも正確さを意識して行おう。
なぜなら、ノートラップで蹴るとボールに勢いがある為、少しミートの位置がずれただけで全く違く方向に飛んでしまうからだ。
インサイドキックは正確に蹴る事を意識して行う事が効果的である。
ボールを蹴る前に、相手を確認する
インサイドキックでパスを出す時は、必ず蹴る前に相手を確認しよう。
「そんなの当たり前だ」と思うかもしれない。
だが、相手を見ると言う事は、相手の位置だけでなく、その動きもしっかり把握するという事だ。
相手の動きに合わせたパスを意識する事が大事だ。
インサイドキックでのパスは相手を見てから、ボールを見て蹴る。
この動作は速ければ速いほどいい。
初心者のうちは、止まった相手に正確にパスを出すだけでも難しいと思う。
だが、練習で上手くいかなくても、そのイメージをもって取り組む事が大事だ。
「相手をしっかり見て蹴る」これが、インサイドキックの効果的な練習のひとつだ。
軸足を意識する
ボールを蹴る時に何も意識しないと、蹴る方の足にばかり意識が向いてしまうものだ。
だが、インサイドキックの動作に入る時に、ボールと軸足の幅がベストでないと、良いキックをする事が出来ない。
この軸足の位置は、いつも同じ位置で蹴る事は不可能だ。
だが近づける事は出来る。
その為には、普段から軸足の位置を意識してインサイドキックの練習をする事が大事だ。
⇒1対1で抜けるフェイント!サッカー初心者でも出来る技とは?
インサイドキックの効果的な練習方法・まとめ
サッカーの初心者がインサイドキックを練習する時には
- ボールを良く見る
- 止まっているボールを蹴ることから練習する
- 相手を良く見る
- 軸足に注意する
以上の点に注意して練習してほしい。
サッカーの練習を始めると、インステップキックでのシュートや、ノートラップのキックを行いたくなると思う。
だが、しっかりとした基礎が無ければ早く上達する事は不可能だ。
それどころか、変なクセがついてしまっては、上達の妨げになる。
じっくりと焦らず練習する事が、上達への近道になる。