野球における背番号の意味とは?

野球の背番号にはどういう意味があるか知っていますか?
プロ野球だと1番がエース?18番がエース?
選手に人気の番号は何番?
ここでは、背番号の意味を高校野球と、プロ野球に分けてまとめてみました。
背番号の意味が分かってくると、野球の楽しさが倍増する事間違いなしです。
高校野球の背番号
高校野球では、守備位置によって背番号がつけられます。
ですので選手の背番号をにると守備位置が分かります。
また、これは少年野球でも同じことが言えます。
少年野球で、唯一違うのは10番はキャプテンが付けるという点です。
ほとんどの場合、レギュラー選手は下記の背番号になります。
1番 | ピッチャー |
2番 | キャッチャー |
3番 | ファースト |
4番 | セカンド |
5番 | サード |
6番 | ショート |
7番 | レフト |
8番 | センター |
9番 | ライト |
10番11番は2番手ピッチャーに使用される事が多くなっています。
10番以降は基本的に控えの選手となります。
高校野球の地方大会のベンチ入りできる人数は20名(一部を除き)
つまり、高校球児は一桁の背番号を目指して、日々練習に取り組んでいるのです。
一番人気は、野球の華であるピッチャー。
それもエースの証である1番です。
野球の経験がある人なら一度は、この番号に憧れた人も多いはずです。
当然のことながら、チームにただ一人だけが付ける事を許される、輝かしい番号です。
⇒【少年野球のルール】選手のお母さんに覚えてほしい3つのポイント
プロ野球の背番号
プロ野球では、高校野球とは異なり守備位置によって明確に背番号がつけられる事はありません。
ただ、特定の番号の傾向は、決まっており、ポジション別に下記の通りとなります。
11番、18番 | エースピッチャー |
1番、3番 | チームを代表する強打者 |
27番 | 代表的なキャッチャーの番号 |
さらに、イチロー選手が付けていた51番。
巨人の松井選手が付けていた55番は人気が高いそうです。
また、育成選手に関しては、3桁の背番号という事になっております。
最近では、ソフトバンクの「おばけホーク」こと千賀投手。
同じくソフトバンクの「甲斐キャノン」こと甲斐捕手が育成選手の出身です。
育成選手の頑張りが認められると、二桁の背番号に変わっていきます。
永久欠番
永久欠番とは、偉大な記録を残した選手の背番号を欠番にした番号の事をいいます。
現在、永久欠番となっているのは下記の通りです。
巨人 1番 3番 4番 14番 16番 34番
阪神 10番 11番 23番
中日 10番 15番
広島 3番 8番
日本ハム 100番
楽天 10番
球団別に見てみると、巨人が6個で一番多くの番号が永久欠番になっております。
昔は、プロ野球と言えば巨人と言われるほど、人気があったのが影響しているのでしょう。
それだけ、偉大な選手が多かったという事でしょう。
⇒ 斎藤雅樹 ジャイアンツのミスター完投! そのピッチングの凄さとは?
まとめ
高校野球では、守備位置によって背番号がつけられます。
一方プロ野球では、背番号の意味はとりわけ深いものがある様です。
なぜなら、プロ野球ファンは、名前よりも背番号の方を先に覚えることも珍しくないからです。
プロ野球選手にとって背番号は顔と同じなのです。
そしてプロ野球選手のほとんどは、一桁の背番号を目指して頑張っていると思います。
✔最後まで読んでいただき、心より感謝いたします。
こちらの記事を読まれた方は、こちらも多くご覧になっております。