【新庄剛志】が現役時代使い続けたグローブのメーカーは?天才のこだわりとは!

新庄剛志、この選手ほどファンに強い印象を与えた人はいないでしょう。
そのずば抜けた走力、守備力は超一流でした。
そして、現役時代同じグローブを使用していたのも有名な話です。
新庄選手は現役時代、練習嫌いだった事で知られています。
なんでも、下半身のトレーニングは【ジーパンが履けなくなる】という理由であまり行わなかったそうです。
正直な所、才能だけでいえば、あのイチロー選手に匹敵するものを持っていたでしょう。
ここでは、その新庄選手についてまとめました。
新庄選手のプロフィール
新庄氏ならやっちゃいそう😆
47歳・新庄剛志氏が現役復帰「もう一回プロ野球選手に」清原氏に感化!トレ再開 (阪神Vデイリー) https://t.co/HkOPMNik7H #linenews
— 🐯とらねこ🐯 (@torane_1985) November 14, 2019
新庄選手は長野県に生まれ、福岡県福岡市で育ちます。
新庄選手は小学校3年生の時にソフトボールを始めます。
ですが、試合に負けた時の審判の判定に納得がいかず、ソフトボールをやめてしまいます。
新庄選手は、昔から勝負には妥協しなかったようですね。
この抗議を見ていた監督が、「少年野球チームを作ろう」と提案をし、新庄選手はそのチームに加入します。
新庄選手の父は、息子をプロ野球選手にしたいという夢をもっていたそうなので、喜んだのではと思います。
なお、新庄選手の父はコーチとしてチームに参加し、息子には特に厳しく指導しました。
今では、あまり見慣れない光景かも知れませんが、昔は結構こういう事があったと思います。
中学校は福岡市長丘中学校の軟式野球部に所属。
すでに、走力、肩の強さはけた外れだったそうです。
高校では西日本短期大学付属高校へ入学。
硬式野球部員として寮生活を送りました。
だが、高校三年間のうち、一度も甲子園出場の夢は叶いませんでした。
新庄クラスの選手がいるのに、甲子園に一度も出場出来ないのですから、改めて甲子園の難しさを実感します。
それでも、ドラフトでは阪神タイガースから5位指名を受けます。
ドラフトで指名された理由は主に、肩の良さだそうです。
甲子園に出場しなくても、良い素材はスカウトの方に見ていてくれているのですね。
プロに入って頭角を現したのは2年目の1992年。
「虎のプリンス」という愛称で呼ばれる様になり、徐々に力を発揮しました。
シーズン打率は.278本塁打11と結果を残しました。
この頃の新庄選手は、成績はもちろん、女性からの人気が凄かったそうです。
ファンレターは毎日段ボール1個分あったといいます。
3年目の1993年には初めて規定打席へ到達し、打率.257本塁打23本、ベストナイン、ゴールデングラブ賞を獲得しました。
その後、1999年には当時の野村克也監督から、投手の練習を提案されます。
これは、当時とても話題になりました。
実際、オープン戦で巨人のバッターを抑えていたのを覚えています。
野村監督は、新庄選手に、バッターの打ちづらいコースを理解させるのが狙いだったようです。
そして同じ1999年には、驚くべき場面がありました。
それは、新庄選手が巨人の槇原投手の敬遠球を、打ってサヨナラヒットにしたことです。
試合を見ていましたが、一瞬何が起きたのか分かりませんでした。
ハッキリと覚えているのは、呆然とした槇原選手の表情です。
そして2000年メジャーリーグへの挑戦を表明します。
そして、メッツに入団。
オープン戦での成績が評価され、みごと開幕メジャーを勝ち取ります。
メジャーリーグへは、多くの日本人選手がチャレンジしていますが、圧倒的にピッチャーの方が成功している人数が多くなっています。
逆に言えば、野手はメジャーとのレベルの差がありました。
それは今も変わりません。
その中で、新庄選手は開幕メジャーを勝ち取ったのですから、大変価値がある事だと思います。
この年は、抜群の勝負強さを見せ、年俸が1億円を突破します。
2002年にはジャイアンツに入団。
故障などにより、良い成績は残せませんでしたが、その強肩はアメリカのファンも虜にしました。
また、日本人初となるワールドシリーズにも出場し、みごとヒットを放ちました。
翌2003年にはメッツに復帰します。
メッツでのオープン戦は、4割以上の打率を残すなど新庄選手のバットは冴えに冴えてました。
ですが、シーズンに入るとケガの影響もあり、快音が聞かれなくなります。
その結果、マイナーでシーズンを終える事になるのです。
そして日本プロ野球に復帰した新庄選手。
その移籍先は北海道日本ハムファイターズでした。
新庄選手は、そのプレーでチームに貢献するのはもちろん、ファンサービスを積極的に取り入れました。
時には、ベンチで覆面を被っていたこともありました。
この新庄選手のパフォーマンスもあり、日本ハムのファンもどんどん増えていったのを覚えています。
日本ハムの人気に火を付けた新庄選手の活躍は、北海道民としてとても大きいものでした。
使い続けたグローブのメーカー
「太りたくない」夕飯は菓子パン/新庄剛志さんの仰天言動#hanshin #新庄剛志https://t.co/0VTo7FGmc8
— 阪神好き (@bhm775) November 14, 2019
新庄選手といえば、華やかイメージがあると思います。
ですが、新庄選手はそのイメージとは、全く反対の部分も併せ持っています。
それは、現役時代に使ったグローブです。
なんと、新庄選手は、阪神入団時に購入した7,500のグローブを引退するまで、使い続けていたというのです。
このようなプロ野球選手はほとんどいないでしょう。
なぜなら、年々良い製品が発売されるからです。
メーカーは久保田スラッガーの商品だと言われています。
では、なぜ新庄選手はひとつのグローブにこだわったのでしょう?
それは、父親から「商売道具は大事にしろ」と教えられたからだと言います。
その言葉を新庄選手は忠実に守ったのですね。
そして、父親がお亡くなりになった時、そのグローブを一緒に棺に入れたと言う事です。
お父様もきっと、幸せに感じたのではないかと思います。
⇒【佐々岡真司】現役時の成績は?スライダーの切れ味がエグイ!
新庄剛志のまとめ
新庄剛志(47)3GEDDDE 送球C 人気者 三振#日ハム #新庄剛志https://t.co/z1W8yR4x3z
— ファイターズ王国@日ハムまとめブログ (@fighterskingdom) November 15, 2019
新庄剛志選手は、その類まれなる引退能力で、プロ野球の世界で華々しく活躍しました。
そしてその能力は、メジャーリーグでも通用する事を証明しました。
また、北海道日本ハムファイターズのファン獲得に大きく貢献したといえるでしょう。
派手さが目立つ新庄選手ですが、ひとつのグローブを使い続ける繊細な心も持ち合わせていた様です。
新庄選手は、先日(2019.11)現役復帰を表明しました。
是非、不可能を可能にしてほしいと思います。