【少年野球】一番バッター 試合の流れを決める大切な3つの事とは?

少年野球の試合で1番バッターを任されたらどんな事を意識するだろうか?
- 少しでも球数を投げさせる
- バントの構えをして揺さぶる
以上の事を考えるだろう。
これらの事は、もちろん間違えてはいない。
だが、一番大切なのはしっかり振る事だ。
そんなの当たり前ではないか?
そう思うかもしれない。
だが、しっかりスイングするのは難しい事だ。
なぜなら、積極的にスイングしなければならないからだ。
そして、その姿勢がヒットを生むのである。
相手のピッチャーは一番バッターを抑えると落ち着くものだ。
だがアウトになっても、しっかりとスイングされると怖さを感じるものだ。
だから、一番バッターは試合の展開を決める大事な役割を担っている。
ここでは、
- ピッチャーのスピードは練習で確認しよう
- ランナーに出たら、リードを大きくとろう
- 初球打ちが効果的
以上の3点について、まとめてみた。
試合前の投球でスピードを確認しよう
一番バッターになると、ピッチャーに一球でも多く投球させようとする選手がいる。
だがその意識が強いと、すぐに打ち取られてしまうだろう。
なぜなら、消極的なバッティングになってしまうからだ。
だから、積極的なバッティングを心がけよう。
その為には、ピッチャーのスピードは試合前の投球で確認しよう。
打席に入り、受け身になってしまっては【良いスイング】をすることが出来ない。
それよりも、積極的にしっかりとスイングしよう。
たとえ三振になったとしても、ピッチャーに与える印象はまるで違うものだ。
⇒【少年野球】低学年でもヒットが打てるバッティングの方法とは?
初球打ちが流れを決める
当たり前の事だが、試合が始まって一番最初に打席に立つのは一番バッターである。
そして相手のピッチャーが最初に対戦するのも、一番バッターである。
だから、ピッチャーにとっては一番バッターの印象が、相手のチームの印象になる。
つまり、しっかりとスイングする一番バッターであれば、ピッチャーは嫌なものなのだ。
特に、少年野球ではピッチャーの精神面が試合に大きく影響する。
だから、一番バッターは四番バッターと同じくらい重要なのである。
また、一番バッターには初球打ちをおススメしたい。
もちろん、自分が得意なコースに来た時だけだ。
初球打ちは、カウントに余裕があるので、良いスイングが出来る。
さらに、ヒットを打つ事が出来れば相手のピッチャーに大きなダメージを与える事になる。
もしも凡退しても、ピッチャーに「怖さ」を与えることが出来る。
一番バッターを任されたら、ぜひ初球打ちを狙ってほしい。
⇒【少年野球】レギュラーになる為に・・・やるべき3つの事とは?
一番バッターはリードが大事
一番バッターとして塁に出ることが出来たら、リードを大きくとろう。
それが、ピッチャーにプレッシャーを与える事になる。
なぜなら、一番バッターは「足が速い」というイメージがあるからだ。
だから相手のチームは盗塁を意識してくる。
一塁ランナーのリードが小さいとピッチャーに「盗塁はない」と思われてしまうのだ。
そうならない為に、大きくリードを取ろう。
ピッチャーに盗塁を意識させることが出来れば、投球も甘くなるものだ。
そうなれば、バッターもヒットを打つ確率が高くなる。
もちろん、盗塁を成功させることが出来れば一番だ。
一番バッターが大切・まとめ
少年野球の一番バッターに必要な事は、しっかりとスイングする事だ。
しっかりとスイングできれば、相手のピッチャーにダメージを与える事が出来る。
また、一番バッターの印象で、チームの印象も変わる事も意識しよう。
そして、初球から積極的に打ちにいこう。
少年野球の試合は一番バッターの出来が大きなカギを握っている。
✔最後まで読んでいただき、心より感謝いたします。
この記事をご覧の方は、こちらも多く読まれております。