【少年野球】ピッチャー バッターのタイミングを外すテクニックとは?

少年野球でピッチャーを任されている皆さん。
試合の時に、バッターのタイミングを外すことを心がけていますか?
野球ではタイミングというのが、特に大事な要素になってくる。
なぜなら、バッターはタイミングを合わせることが出来なければミートする事が出来ないからだ。
特に、少年野球では変化球が禁止されているため(リトルリーグを除く)タイミングの重要度は高くなる。
もちろん、誰にも負けないようなスピードボールがあれば、バッターを抑える事が出来るだろう。
ただ、そうでなくてもバッターのタイミングを外し、抑える事は可能なのだ。
その為のテクニックをここで紹介したい。
投球までの間隔を変えよう
バッターはピッチャーがセットポジションに入ると、集中力を最大限に高めるものだ。
そして、そこからスイングまでのタイミングを計る。
だから、セットポジションから投球までの間隔が一定だと、とてもタイミングが取りやすいのだ。
ピッチャーはこれを防がなくてはならない。
具体的には、一人の打者に一度は違うタイミングで投球してみよう。
それだけで十分に効果があるものだ。
全てのボールが同じタイミングだと、少しくらいのスピードボールでもバッターにとっては打ちやすい球になってしまう。
セットポジションから投球までの間隔を変える事が、タイミングを外すテクニックの一つである。
⇒【少年野球】ピッチャーが習得すべき、外角低めのストレートの秘密
クイックを有効に使おう
ピッチャーがランナーに盗塁されない為に使うクイックモーション。
これは、バッターのタイミングを外すのに有効な武器である。
突然、クイックで投球されたバッターは面を食らってしまうだろう。
注意しなければいけないのが、クイックモーションで投球してコントロールを乱してしまう事だ。
これでストライクが入らなくなっては元も子もない。
だから、使い過ぎには十分注意しよう。
4番などの中軸のバッターに使うといいだろう。
一度クイックモーションで投球すると、バッターにはそのイメージが残る為、タイミングを外すにはとても有効だ。
スローボールを使えるならば、クイックでスローボール。
または、クイックでスピードボールを投げると投球の幅が広がるだろう。
クイックモーションは、バッターのタイミングを外すのに有効な手段である。
けん制を上手に使おう
けん制球は、ランナーに対して行うものである。
だが、バッターのタイミングを外すのにも有効である。
なぜなら、ピッチャーがセットポジションに入ると、バッターは集中力を高める。
だが、そこでけん制をされると、バッターはまた仕切り直しになるのである。
だから、ランナーがいる場面で、強打者を迎えたらけん制を行った方がいい。
打つ気満々でバッターボックスに立ったバッターの集中力をそらすことが出来る。
また、いい当たりのファールを打たれた後も、けん制を行おう。
けん制球は、バッターのタイミングを外すのに有効なテクニックのひとつである。
⇒【少年野球ピッチャー】バッターに打たれないピッチングとは?
バッターのタイミングを外す・まとめ
どんなに力があるバッターでも、タイミングを外す事ができればボールをミートする事は出来ない。
これは、プロ野球選手でも同じである。
だから、少年野球のピッチャーにはバッターのタイミングを外すテクニックを身に付けてもらいたい。
それは、スピードボールよりもバッターを打ち取れる技である。
セットポジションでボールを持っている時間を変え、クイックモーションで投球することが出来れば、簡単に打たれる事は無いだろう。
プロ野球選手は150kmをスタンドに放り込むことが出来る。
だが、90kmのカーブで打ち取られる事もある。
これは、そのボールの前に、スピードボールを投げていたからだ。
少年野球では、これほどスピードに変化はつけられないだろう。
だが、クイックなどのテクニックを使えば、同じ事は十分可能なのだ。
最後まで読んでいただき、心より感謝いたします。