サッカー初心者 正しいリフティング 練習方法のすすめ!!

皆さんは、サッカーの練習をする時、何から始めますか?
おそらく、【リフティング】という人が多いのではないでしょうか?
サッカーを始めたばかりの初心者の方は、リフティングといっても数回しか出来なくて当然です。
回数は練習を重ねると、多く出来る様になります。
ただ初心者のうちは回数にこだわらず、正しい蹴り方を意識して行いましょう。
具体的には、下記の点をマスターする事が、リフティングの練習の目的となります。
- ボールを蹴るときの体のバランスをしっかり整える
- ボールをしっかりトラップする事が出来る
- ボールの中心をしっかり蹴る事が出来る
まとめると、しっかりしたバランスでトラップし、正確に蹴るようになる事が目的です。
この点を頭に入れリフティングの練習を行っていきましょう。
それでは、サッカー初心者の正しいリフティング練習方法を紹介していきます。
インステップキックでのリフティング
初心者がリフティングを行う上で最も難しいのが、インステップキックです。
初めのうちは、十回も出来ないはずです。
ですから、はじめは
- ボールを両手で持つ
- ボールを落とす
- ボールをインステップキックで蹴り上げる。
- ボールを両手でチャッチする
この練習を繰り返しましょう。
ポイントは、ボールの中心を足の甲に正確に当てる事です。
そして、ボールに回転を出来るだけ与えない事です。
とにかく、この練習を繰り返してください。
おそらく初心者であれば、ボールがあらぬ方向に飛んでしまい、両手でキャッチが出来ないはずです。
ですが、それはみんな同じなので気にせずに行ってください。
そして、両手でキャッチできるようになれば、続けてリフティングを行ってみましょう。
回数は気にしないでください。
とにかく、ボールの中心を正確に足の甲で蹴ることに集中しましょう。
なぜなら、リフティングの練習は【サッカーが上手くなる】為の練習だからです。
リフティングの回数をこなせる様になる為ではありません。
正確なインステップでリフティングする事が出来れば、シュートも打つ事ができます。
回数ではなく、正確に蹴ることを目標にする。
これが初心者が行うべき、正しいリフティングの練習方法です。
⇒【小学生 サッカー】ドリブルが上手くなる為の3つの練習とは?
太ももを使ってのリフティング
リフティングの中で一番簡単なのが、太ももを使ってのリフティングです。
インステップキックの時と、同じように
- ボールを両手で持つ
- ボールを落とす
- ボールを太ももでで蹴り上げる。
- ボールを両手でチャッチする
初心者の方は、まずはこの方法で練習しましょう。
そして、正確に出来る様になったら、続けて行うようにしましょう。(4を省く)
この太ももでの練習は、インステップキックとは違いすぐにマスター出来ると思います。
10回以上の回数もすぐにクリア出来るでしょう。
ただし、この太もものリフティングの目的は、トラップです。
試合で、太ももを使って蹴ることはありません。
あくまで、トラップの練習だと言う事を頭に入れましょう。
ですから、出来るだけ力を入れずに行う事がポイントです。
太もものリフティングは、トラップの練習だと意識する事。
これが、正しいリフティングの練習方法です。
正しいリフティングの練習方法まとめ
初心者がリフティングの練習を行うときは、回数はあまり気にしないようにしましょう。
それよりも、その練習の目的をしっかりもって取り組む事が大切です。
サッカーを始めたばかりのうちは、「リフティングが10回出来た!」などと自慢したくなる気持ちは分かります。
ですが、リフティングが何回出来ようと、【サッカーが上手くなる事】が出来ていなければ意味がないのです。
リフティングは地味な練習です。
あまり、楽しくないかもしれません。
ですが、しっかりと正しい方法で継続して行いましょう。
そうすることが、上達する近道になります。
最後まで読んでいただき、心より感謝いたします。
✔この記事をご覧の方は、こちらの記事も多く読まれております