宮下草薙のネタが面白い!新しいネガティブ芸人って一体何だ?

宮下草薙・・お笑い芸人である。
このコンビのネタは他の芸人とは、かなり異なる。
一番の違いが、草薙の喋りだ。
声が小さく【もごもご】喋っている。
だから、慣れるまでは聞き取りにくい。
だが、声が大きくなる時がある。
それは、自分のネガティブが頂点に達した時だ。
この声の大きさが急に変わる様子が、絶妙に面白い。
草薙が喋る内容は、全てネガティブなものだ。
だから、ネガティブ芸人と言われている。
草薙のネガティブな発想に、「そんな奴いないだろ」と思う人もいるだろう?
だが、多く人が物事を【ネガティブ】に考えてしまう経験はあるのではないだろうか?
それは、明るいキャラクターの人でも同じだろう。
違いがあるとすれば、そのネガティブな考えを口にするかどうかだ。
草薙は、それを大げさに言葉にしてくれる。
それを見てこちらも共感できるから、笑ってしまうのだ。
【ネガティブ芸人】と一言でいっても、意外と奥が深い。
ここでは、宮下草薙の面白さをまとめてみた。
宮下草薙・草彅の小声
草薙は基本的に小さな声でしゃべる。
時には、芸人としてあり得ないくらいの音量の時もある。
【喋る】というより【つぶやく】という表現があっているだろう。
だが、その【つぶやき】には妙なリアリティがある。
それは、、宮下草薙のネタが草薙の実体験を基に作られているからだ。
だから、観客は宮下の【つぶやき】に集中してしまうのだ。
宮下草薙のネタは、【リアリティの高さ】が面白い一つの要因なのだ。
⇒【サンドウィッチマン】コンビ名の由来・結成秘話のまとめ!!
相方を触ってると安心する?😆#ロンドンハーツ#宮下草薙 pic.twitter.com/6apei9x5Eh
— らしる (@laciryr21) October 1, 2019
宮下草薙のネガティブ
宮下草薙のネタでは、草薙がネガティブな発言をして笑いをとるが、それが加速するから面白い。
つまり最初は小さなネガティブ(不安)であっても、考え込むむうちに、あり得ない所まで想像してしまうという事だ。
そして草薙はネガティブが加速するにつれて、声も大きくなっていく。
これも笑ってしまう要因だ。
草薙のネタ程ではないかもしれないが、ネガティブになってしまって、あり得ない妄想をした経験のある人は多いハズだ。
草薙は、それを言葉にして表現しているのだ。
⇒ブサイク芸人稲田の面白さ!見かけだけではない・その実力とは?
この宮下草薙はイカれた番組を見た時に使えます pic.twitter.com/LIWuPcoYTi
— きのみ。きいちご。 (@kinomiugomemo) October 16, 2019
宮下草薙・宮下の行動力
宮下草薙における、宮下の役割は【ツッコミ】というより【フォロー】だろう。
草薙がネガティブな喋りをするたびに、宮下は「大丈夫だって」と優しく接している。
他のコンビ芸人の様に、激しくツッコむ事もない。
ただ、ネガティブが加速し脱線している草薙を、元の線路に戻してあげているのである。
コンビ芸人としては、新しい形だろう。
コンビ結成前に宮下は、草薙を見た時「こいつは売れる」と思ったそうだ。
そして、宮下から草薙にお願いしてコンビを結成したのだ。
さらに、草薙の住んでいるマンションに、宮下が引っ越し色々とアドバイスをしたそうだ。
なんとも、行動力のある男である。
そして、【見る目のある男である】
【ネガティブ芸人】という全く新しいスタイルを確立した宮下草薙。
今後さらにブレークするのは間違いないだろう。