サンドウィッチマン 寄付金額の秘密「東北魂義援金」に込めた思いとは?

人間は、時間がたてば忘れてしまう生き物だ。
だから、同じ思いを、同じ行動を続ける事は並大抵の事ではない・・・・・・
お笑いコンビ、サンドウィッチマンが3/6岩手県庁へ「岩手の学び希望基金へ」約921万円を寄付した。
サンドウィッチマンは東日本大震災の発生の際に、気仙沼市でロケを行っており、被災しているのだ。
震災後彼らは自分たちに何が出来るかを考え、震災から間もなく「東北魂義援金」を立ち上げている。
この「東北魂義援金」は「和田アキ子さん」をはじめとする有名人や、サンドウィッチマンの街角募金活動などが含まれているとの事だ。
サンドウィッチマンが震災後すぐに募金活動を始めた理由を
現金や通帳を家に置いて避難している人がほとんどだったので
と伊達さんは語っている。
被災者のそうした行動を見ての募金活動だったのだ。
募金活動を行った時は、売名行為などという心ない話もあったそうで、何とも嫌な世の中になったものである。
サンドウィッチマンは募金活動だけでなく、毎年3月11日になると、被災地に足を運び気仙沼の人々に黙とうをささげているそうだ。
また、震災から1年4か月後の2012年7月29日に、しばらく開催する事を躊躇していた、東北でのお笑いライブを決行している。
そして800人を超える地元の人に温かい笑いを届けている。
そのお笑いライブの後には、観客1人1人と固い握手を交わしたそうだ。
おそらく、サンドウィッチマンの気持ちが強く伝わったように思う。
また、サンドウィッチマンの8年にもわたる募金活動を、後押しした人物がいる。
それは、【島田紳助】さんである。
島田紳助さんといえば、サンドウィッチマンが有名になるキッカケとなったM-1を作った人だ。
優勝した時も、審査員長として、その席についている。
その島田さんから、
お前たちが先頭切って動け
という言葉をかけられたそうだ。
2人にとって、島田さんは恩師にあたる人だろう。
きっと強い力になったと思う。
⇒好感度ナンバー1芸人 サンドウィッチマン 彼らが嫌われない理由!!
最後に、サンドウィッチマンの寄付金額が4億円を超えたという報道が出たとき、伊達さんは自身のブログで、
この4億円を超す寄付(義援金)は、東日本大震災の後すぐに我々サンドウィッチマンが開設した『東北魂義援金』の口座に全国の方々からご協力頂いた金額の累計です
と、自分たちだけの力ではなく、沢山の人の協力があったものだと発信している。
この様に、ブログを発信する所も、【サンドウィッチマン】の人間性を表している。
⇒マツコはテレビになぜ出続けられるのか? その人気の秘密とは?
たしかに、東北義援金は沢山の人の想いで4億をこえる金額になったのだろう。
だが、震災直後にすぐに行動を起こし、毎年その想いを忘れることなく、活動を継続する事がなければ決して生まれなかったものだと思う。
その寄付金額以上に、サンドウィッチマンの想いは東北に届いている気がしてならない。
最後までお読みいただき、感謝いたします。
この記事をご覧の方は、こちらも多く読まれております。
⇒サンドウィッチマン M-1 敗者復活から優勝できた理由とは?