【30代の転職】成功する為に!必要なたった3つのポイントとは?

30代である、あなたなら一度は転職を考えた事があるのではないだろうか?
転職は、一昔前までは30代になると年齢的にかなり厳しくなり、35歳が上限だと言われていた。
だが、最近は40代、50代の転職も全く珍しくない。
年齢よりも、転職に必要なのは、今まで積み上げてきた「経験とスキル」である。
それが、しっかりしていれば、採用してくれる企業はある。
ここでは、今まで転職を5回してきた経験から、30代の転職を成功させるためのポイントをまとめてみた。
30代の転職は年収だけで選んではいけない
転職をする企業を選ぶ際に、年収は気になるところだろう。
だが、扶養する家族がいたり、やむをえない事情がある場合を除き、出来れば優先順位を下げて選んでほしい。
それは年収が高ければ高いほど、転職先の企業の期待が高まるからだ。
そして、結果もすぐに求められる。
だが、あなたにスキルがあっても、転職先に慣れるのに時間がかかる。
慣れる前に力を出すのはとても難しいものだ。
なぜなら、転職は出勤時間や、退社時間など生活自体が変わる為、仕事以外の部分でも、慣れるまでとても疲労するからである。
当然、仕事自体も勝手がわかるまで時間がかかる。
だから、転職した当初は、信じられないくらい疲労するものだ。
その状態で、無理をすると体調を崩してしまう事もある。
僕もそうだった。
だから、そのリスクを回避する為、年収は転職前と同じ条件からスタートするのをお勧めする。
それが、30代の転職を成功させるポイントの一つである。
年下の同僚から教えてもらおう
転職すると、まずはその会社のルールを覚える所からはじまる。
そして、仕事を進める上で必要になってくるのが、その会社の人間関係だ。
ルールに関しては、時間が経てば自然と身についてくるが、人間関係については仲の良い同僚を作らなけば深く知る事ができない。
なぜなら、それはあなたが入社する以前の出来事から出来上がっているからだ。
だから、教えてもらうしかない。
教えてもらうのは、年下の同僚をお勧めする。
一緒に飲みに行ったときなどに教えてもらおう。
そして、そのお返しに、自分が他社で経験してきたことを伝えればいい。
それは、同僚にとっても貴重な財産となるはずだ。

rawpixel / Pixabay
⇒転職から得られるもの・・・・向上心旺盛な 20代に向けてのススメ
30代でも謙虚さを大事に
転職し、なるべく早く周りの人間と打ち解けるコツがある。
それは、「謙虚」でいるという事だ。
もし、「謙虚」がなければ、多少仕事ができたとしても、周りから認められるのは難しいだろう。
なぜなら、30代の転職は、ある程度の実力を期待され採用されるからだ。
管理職として、採用されることもあるだろう。
だから、多少仕事が出来ても、周りの社員は、それ程驚きはされないのだ。
そんな事よりも、同僚は、「どんな人なのか」を一番注目してみている。
その同僚の目に「横柄な奴」「自分勝手な奴」という風に映ってしまったら、人間関係を良好に保っていくのはかなり難しくなる。
転職に役立つおすすめ情報サイト運営、転職支援15年以上のジキルさんがまとめた比較表。
評判の良い転職サイト、転職エージェントの特徴がまとまっている。一見の価値あり!!
30代の転職のまとめ
30代の転職は例えるならば、「転校生」と同じである。
学校で転校生が「嫌な奴」だったらどうなるだろうか?
きっと、友達を作るのが難しくなってしまうだろう。
なぜなら、「転校生」はある程度、時間を共に過ごし、人間関係が出来上がったクラスの中に飛び込んでいく立場だからだ。
当然、その面では最初は苦労するはずである。
だから、「30代で転職したあなた」も最初は特に謙虚にしなければならない。
たとえ、管理職として入社したとしても、決して威張ってはいけない。
何事にも謙虚に接するべきだ。
具体的には、過去の書類の整理、部屋の掃除など必要であれば、率先して行おう。
これから、一緒に働く仲間に精一杯の気持ちを込め行おう。
そうすれば、そんなに時間が掛からずに打ち解けれれるはずである。
一緒に働く仲間と良い関係を作れたなら、あとは自分の力を思い切り発揮するだけである。
✔最後まで読んでいただき、心より感謝いたします。
この記事をご覧の方は、こちらも多く読まれております。