【上司が嫌いなあなたへ】明日から好きに変わる3つの方法!!

【上司が嫌い】【上司と上手くいかない】という事を抱えている人は多いと思う。
特に、社会人になったばかりの20代であれば、その様な人は多いだろう。
だが、企業に勤める限り【上司が嫌い】という事は自分にとってマイナスにしかならない。
なぜなら、あなたが嫌っている事は、上司にも伝わるものだからだ。
上司の立場からすると、自分を嫌っている部下を高く評価するだろうか?
それは、必ず低い評価となって現れる。
「仕事の能力だけで評価してくれないとおかしい」そう思う人もいるはずだ。
だが、上司も人間だ。
個人的な感情はそれぞれもっているものだ。
もっと言えば、上司と良い関係性を作るのも仕事の一つである。
だから、今上司の事が嫌いな人は、自分の為に上司を好きになって欲しい。
その為の方法をご紹介する。
【理想の上司】は存在しない
社会人であればおそらく、理想の上司像というのがあるだろう。
僕もあった・・・そして今もそれは持っている。
だが、自分が平社員の時は、いったんそれを捨ててしまおう。
なぜなら、【理想の上司】というのは、往々にして高いレベルに設定している事が多いからだ。そして、実際はその様な存在には、出会う事はほとんどない。
仮に理想の上司像を強く持っていると、上司の悪い所ばかりが気になってしまうだろう。
そうなると、上司が嫌いになる。
上司を好きになる為には、「悪い所」ではなく「良い所」に目が行くように自分をコントロールする必要がある。
その為に「理想の上司像」はいったん捨てる方が得策である。

Free-Photos / Pixabay
⇒仕事 モチベーションを上げるために、簡単な3つの方法とは?
飲み会で、「共通の話題」をみつけよう
上司を嫌いな人は、我慢してしばらくの間、積極的に飲み会に参加する様にしよう。
「自分の時間が持ちたい」こう思う人もいるだろうが、少しでも上司と良い関係を作る仕事だと割り切ろう。
そして、飲み会の席で上司と共通の話題を探すのだ。
プロ野球、高校野球、サッカー、好きな俳優、女優など何でもいい。
共通の話題が見つからない場合は、上司の子供が興味をもっているものを聞いてみるのもいいだろう。そこから話題が見つかる事も多い。
仕事中は、怖い顔をしている上司も、食事をしている時はリラックしている。
共通の話題が見つかれば、飲み会の席ではもちろんの事、普段の仕事中でも、上司と雑談する事ができるだろう。
そうなれば、あなたは「上司を嫌い」ではなくなるだろう。
⇒仕事 飲み会で困った時の話題はこれだ!盛り上げるためには!
批判ではなく、自分ならどうするかを考えよう
上司が嫌いな理由は様々だろう。
- 役員の意見を強く言えない
- 他部署に意見を強く言えない
- 女性社員に注意しない
色々あると思う。
そして、その事を批判する意見は正しい。
だが、批判する事よりも、自分ならどうするかを真剣に考えてみよう。
そうすると、上司の気持ちを少し理解できるはずだ。
理解できたのなら、あまり批判しない様にしよう。
逆に、どうしても理解できない部分がある時は、上司が無能だからと諦めよう。
だが、上司の批判だけに走るのはお勧めできない。
なぜなら、批判は回数を重ねるほど、自分自身が無意識のうちにその上司を嫌いになってしまうからだ。
それは、自分自身にとっても無駄な労力である。
批判は何も生まないし、どんなに無能な人にも出来る事だ。
そんな、意味のない事はやめて、自分が上司になった時のイメージを膨らまそう。
それが将来あなたが、上司になった時に役にたつだろう。
職場には、上司としっかりコミュニケーションをとり、良い関係を築いている社員がいると思う。
中には、一癖も二癖もある上司でも、上手くつきあっている社員もいるだろう。
あなたは、その人には対し、「ああいうタイプは楽でいいなあ」そう思うだろうか?
だけど、それは間違いだ。
その人は、努力しているのだ。
なぜなら、上司と良い関係を作るのは大事な仕事の一部だからである・・・・